※順序は表示毎ランダム
Ishizaka, Jun
1975年生まれ。埼玉県出身。高校卒業後、演劇の世界へ。小学校の体育館や、公民館など小学生に向けた公演を主な活動としている。桃唄309には、2014年のカフェ公演から数えて3度目の出演。
Sekine, Shinichi
東京出身。俳優、演出家、劇作家。カミングアウトしているゲイの劇団フライングステージ代表。非戦を選ぶ演劇人の会実行委員。最近作として、フライングステージ公演『Family,Familiar 家族、かぞく』(作・演出・出演)、劇団うりんこ『わたしとわたし、ぼくとぼく』(作・演出)などがある。
Yamanishi, Maho
2011年『はじめてのにんげんがり』出演を経て桃唄309に入団。以降、桃唄の公演にすべて出演。好きなものは、本とイラストロジック(パズル)と大掃除とビール。東京都出身。
Tomiyama, Satoko
神奈川県出身。2002年劇団東京オレンジの研究生を経て、映像、舞台で活動を広げる。2015年桃唄309カフェ公演『冒険いろいろ』から劇団員として参加。
Takagi, Mitsuko
東京都出身。基本は俳優で時々脚本や演出をします。2000年より劇団を主宰し、5年で6本のミュージカルを創作後に解散。その後、劇団La Compagnie Anに2年間参加。桃唄309初出演は2008年『おやすみ、おじさん3』。2015年5月より桃唄309に入団。出演は他に猫の会、燐光群、箱庭円舞曲等。脚本提供はwaqu:iraz等。
Kusunoki, Asako
子どものころ、童話『空中ブランコのりのキキ』で別役実に出会い、戯曲というものの存在を知る。その13年後、桃唄309旗揚げ準備中の長谷らと知り合い、戯曲を読むことから演じる立場となって現在に至る。
Igarashi, Mina
桃唄309では2011年の本公演から、カフェ公演などなど、参加させていただいております。最近は北九州の演劇祭、コマーシャルでは主婦役などに出演しております。この作品への参加は私の宝物になりました。
Kono, Naoki
劇団双数姉妹、BLUE LABEL 所属
山梨県南アルプス市出身。
20代より舞台俳優として活動を始める。
舞台活動を続ける一方、最近ではTVドラマ、映画への出演、朗読、ナレーションなど活動の幅を広げる。
劇団桃唄309へは今回初参加となる。
Yamaguchi, Chie
大阪芸大舞台芸術学科で舞台作りの基礎を学び、1986年東京壱組旗揚げ公演から解散までの全作品に出演。
舞台を中心に映画テレビにも出演。三味線&唄でも活動中。
大阪府出身O型。